News & Information新着情報 Home 新着情報 育介法見直しへ検討開始――厚労省 2023/02/14 厚生労働省は、育児・介護休業法の見直しに向け、「今後の仕事と育児・介護の両立支援に関する研究会」(座長・武石恵美子法政大学教授)を設置し、第1回会合を開いた。平成28年および29年の同法改正の施行後5年が経過したため、改正法の附則に基づき施行状況を確認し、今後の両立支援制度のあり方を検討する。育児・介護休業や子の看護休暇の方向性のほか、子育て期の長時間労働の是正と柔軟な働き方の実現などを論点に検討を進める。今年5月頃をめどに報告をまとめる予定。 引用/労働新聞令和5年2月13日3388号(労働新聞社) 一般職業紹介状況(令和4年12月分及び令和4年分)について 2023/02/08 厚生労働省では、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しています。 令和4年12月の数値をみると、有効求人倍率(季節調整値)は1.35倍となり、前月と同水準となりました。 新規求人倍率(季節調整値)は2.39倍となり、前月を0.03ポイント下回りました。 正社員有効求人倍率(季節調整値)は1.03倍となり、前月を0.01ポイント下回りました。 12月の有効求人(季節調整値)は前月に比べ0.4%減となり、有効求職者(同)は0.3%減となりました。 12月の新規求人(原数値)は前年同月と比較すると4.8%増となりました。 これを産業別にみると、生活関連サービス業,娯楽業(18.5%増)、サービス業(他に分類されないもの)(7.9%増)、宿泊業,飲食サービス業(6.9%増)などで増加となり、建設業(6.2%減)、製造業(0.1%減)で減少となりました。 都道府県別の有効求人倍率(季節調整値)をみると、就業地別では、最高は福井県の1.94倍、最低は神奈川県と沖縄県の1.08倍、受理地別では、最高は福井県の1.82倍、最低は神奈川県の0.91倍となりました。 令和4年平均の有効求人倍率は1.28倍となり、前年の1.13倍を0.15ポイント上回りました。 令和4年平均の有効求人は前年に比べ12.7%増となり、有効求職者は0.7%減となりました。 情報/厚生労働省 新型コロナ対応 学校休業時の支援見直し――厚労省・令和5年度 2023/02/06 厚生労働省は令和5年度、新型コロナウイルスの影響を受けている子育て中の労働者に対し、特別休暇を与える事業主向けの助成制度を見直す方針だ。今年3月までの休業を支援対象としている小学校休業等対応助成金に代わり、両立支援等助成金(育児休業等支援コース)に「新型コロナウイルス感染症対応特例」を設定。臨時休業した学校に通う子どもの保護者や、感染した子どもの保護者を対象に有給休暇制度を整備し、実際に取得させた企業に対して1社につき最大100万円を支給する。テレワークなど、学校の休業時でも勤務できる両立支援の仕組みの整備も要件とする。 引用/労働新聞令和5年2月6日3387号(労働新聞社) 無期転換ルール・省令案 労働条件の明示強化――厚労省 2023/01/30 厚生労働省は、有期契約労働者の無期転換ルールに関連し、申込機会の確保に向けた労働基準法施行規則などの改正省令案を明らかにした。無期転換申込権が発生する労働契約更新時に行う労働条件明示事項として、申込機会があることと、転換後の労働条件を追加する。さらに、雇止めを巡る紛争を防止するため、契約締結・更新時の明示事項に、通算契約期間と更新上限回数を加えるとした。施行予定日は令和6年4月1日。 引用/労働新聞令和5年1月30日3386号(労働新聞社) 令和5年度の年金額改定について 2023/01/25 総務省から、1月20日、「令和4年平均の全国消費者物価指数」(生鮮食品を含む総合指数)が公表されました。 これを踏まえ、令和5年度の年金額は、法律の規定に基づき、新規裁定者(67歳以下の方)は前年度から2.2%の引き上げとなり、既裁定者(68歳以上の方)は前年度から1.9%の引き上げとなります。 詳細はこちら 情報/厚生労働省 労働局に「荷主対策チーム」――厚労省 2023/01/16 厚生労働省はこのほど、トラックなど自動車運転者の拘束時間を定めた改善基準告示を改正するとともに、令和6年4月の告示適用に向けた周知態勢を整えた。長時間労働の背景にある荷待ち時間を解消するため、各都道府県労働局に、管内労働基準監督署と労働局の担当官による「荷主特別対策チーム」を立ち上げている。厚労省ホームページ内の情報提供メール窓口に寄せられる情報に基づき、労基署のチームメンバーが発着荷主を訪問し、恒常的な荷待ちの改善に向けた配慮を要請する。 引用/労働新聞令和5年1月16日3384号(労働新聞社) 一般職業紹介状況(令和4年11月分)について 2023/01/11 厚生労働省では、公共職業安定所(ハローワーク)における求人、求職、就職の状況をとりまとめ、求人倍率などの指標を作成し、一般職業紹介状況として毎月公表しています。 令和4年11月の数値をみると、有効求人倍率(季節調整値)は1.35倍となり、前月と同水準となりました。 新規求人倍率(季節調整値)は2.42倍となり、前月を0.09ポイント上回りました。 正社員有効求人倍率(季節調整値)は1.04倍となり、前月を0.01ポイント上回りました。 11月の有効求人(季節調整値)は前月に比べ1.3%減となり、有効求職者(同)は1.5%減となりました。 11月の新規求人(原数値)は前年同月と比較すると8.7%増となりました。 これを産業別にみると、宿泊業,飲食サービス業(21.2%増)、サービス業(他に分類されないもの)(13.2%増)、卸売業,小売業(13.0%増)などで増加となり、教育,学習支援業(9.4%減)で減少となりました。 都道府県別の有効求人倍率(季節調整値)をみると、就業地別では、最高は福井県の2.02倍、最低は神奈川県の1.09倍、受理地別では、最高は福井県の1.91倍、最低は神奈川県の0.91倍となりました。 情報/厚生労働省 第14次労災防止計画案 転倒対策実施率50%以上に――厚労省 2022/12/26 労働災害減少へ2種類の指標を設定へ――厚生労働省が策定する第14次労働災害防止計画について、数値目標の方向性が明らかになった。行動災害防止や高年齢者の労災防止など、重点課題ごとに企業の取組み状況を確認する「アウトプット指標」と、同指標の取組みの成果として期待される災害発生状況の水準を示す「アウトカム指標」の2種類を設定する。前者では、「転倒災害対策に取り組む事業場割合が50%以上」などを2027年までの目標に設定。後者では、転倒の年齢層別死傷年千人率を22年と比較して男女ともに増加に歯止めを掛けることなどを盛り込む。 引用/労働新聞令和4年12月26日3382号(労働新聞社) 解雇無効時の金銭救済制度 導入是非で労使対立――労働政策審議会分科会 2022/12/19 解雇無効時の金銭救済制度の導入の是非を巡り、労働政策審議会労働条件分科会で労使の主張が対立している。使用者側が「紛争解決に向けて労働者の選択肢を増やす制度」、「解決金額の予見可能性が高まる」として導入を訴えているのに対し、労働者側は、企業による訴訟外での示談強要が頻発する可能性を指摘しつつ、「労働審判など現行制度で十分。新たな制度で救済される労働者は全くいない」と反発。見解に隔たりが大きく、公益側からは、救済が想定される労働者の実態把握を厚生労働省に求める声が上がった。 引用/労働新聞令和4年12月19日3381号(労働新聞社) 賃金のデジタル払い 代替銀行口座など確認――厚労省 2022/12/13 厚生労働省は、賃金のデジタル払い(資金移動業者の口座への賃金支払い)を可能とする労働基準法施行規則の改正省令を公布し、関係通達を発出した。企業は、労使協定を締結したうえで労働者から個別同意を得れば、厚労大臣の指定を受けた移動業者の口座に賃金を支払えるようになる。同意を得る際は、資金移動を希望する賃金の範囲・金額や支払い開始希望時期、移動業者の破綻時に弁済を受けるための代替銀行口座などを確認する。通達では労働者への説明事項などを記載した同意書の様式例も提示した。施行は来年4月1日で、同日から移動業者の指定申請を受け付ける。 引用/労働新聞令和4年12月12日3380号(労働新聞社) 14 / 40« 先頭«...1213141516...203040...»最後 »
ご相談・ご依頼・お問合せ先 お気軽にお問合せください 03-6890-3248 受付時間:9:00~17:00 定休日:土・日・祝・年末年始 メールでのご相談・お問合せ News & Information 2025/01/14 労災保険制度見直しへ研究会――厚労省 厚生労働省は、女性の労働参加の進展や就労形態の多様化などを背景とした労災保険制度の現代的課題を包括的に検討するため、学識者で構成する「労災保険制度の在り方に関する研究会」(座長=小畑史子京都大学大学院教授)を設置した。保 … 続きを読む Business Outline リスクコンサルティング事業 IPO支援事業 人事労務アウトソーシング事業 労働者派遣事業・職業紹介事業の許可申請 社員・アルバイトの休業補償を助成金で! 社会保険労務士法人ストラテジー 所在地 〒107-0051 東京都港区元赤坂1-2-7 赤坂Kタワー4F 電話:03-6890-3248FAX:03-6383-4314 Link 東京・港区の特定社会保険労務士事務所、社会保険労務士法人ストラテジーです。 私たち社会保険労務士法人ストラテジーは、お客様に対して常に戦略的なアプローチを提案します。お客様にとって、どんな業務を、どういうやり方で、どのように実現させていただくか、ベストウェイを提供いたします。常に最大限のメリットを追求し、通常の社会保険労務士事務所に付加価値を付けたトータルサービスを提供いたします。お客様と共に成長することを、最も大切に考えております。起業したての会社からIPOを行う企業に成長するまでを一貫してサポートさせていただきます。